Xcode
Xcode(エックスコード)は、ソフトウェアを開発するためのAppleの統合開発環境 (IDE) である。かつてはMac OS Xに付属する形で配布されていた。Mac OS X v10.3のリリースと共に2003年10月24日に初めて紹介されたこのソフトは、NeXTの資産を受け継ぐMac OS Xの初期IDE「Project Builder」を進化させる事となった。
Mac (macOS) にてmacOSあるいはiOS用のアプリケーションを開発する場合、またソースコードで配布されているUNIX用ソフトウェアをインストールする場合に���Xcodeが必要になる。初期状態ではXcodeはインストールされておらず、Mac App Storeからの無料ダウンロードでインストールを行う。
特徴
Xcodeではユーザインタフェースを作成するために使用するグラフィカルツール、Interface Builder(NeXT社の資産)を用いて、UI画面の設計ができる。バージョン4.0以前は、Interface Builderは、Xcodeと独立したツールで、開発者は、XcodeとInterface Builderを行き来して、コーディングしていた。しかし、バージョン4.0で、Interface Builderは、Xcodeに統合された。
XcodeはかつてはGNU Compiler Collection (GCC) を含んでいたが、4.2からデフォルトコンパイラーがLLVMに置き換えられ、後にXcode 6以降でGCCは外された。Xcodeでは、Cocoa, Carbon、Javaに制限されることなく、多様なプログラミング・モジュールを含むC、C++、Objective C++、Java、AppleScript、そしてオブジェクト指向記述言語Objective-CおよびSwiftのソースコードをコンパイルできる。サードパーティーはGNU Pascal、Free Pascal、Ada向けの追加サポートを行っている。
Xcodeは主にプロジェクト管理、コード編集、デバッグを行う為のソフトである。この他にクラスブラウザやドキュメントブラウザなどが統合されている。DelphiやVisual Basicと異なり単体ではRAD的なツールではないが、Interface Builderとよく連携しており、簡易なテキストエディタなどであれば一行のコードも書く事なく開発できる。
distccによる分散ビルドをサポートし、Bonjourによるネットワーク検索及び構築を行う。
さらに10.4付属のVersion 2.0からはCore Data/WebObjectsで用いるUMLに準じたモデルエディタが統合された。
ファイル管理は同社のiTunesなどに準じた形式でやや癖があるが、全体としてはよく整理されており、比較的プログラマ臭のしないツールである。
その他の特徴としてZeroLinkが挙げられる。これはコンパイル後のリンク過程を実行時まで遅延することで高速なソフトの再起動を行なうもので、DelphiやC#ほどではないが、かなりの速度でソフトを再構築できる。
バージョン
2.X
3.X
4.X
5.X
6.X
7.x
- iOS 9とOS X El Capitan、Swift 2がサポートされた。
8.x
- iOS 10とmacOS Sierra、Swift 3がサポートされた。
9.X
10.x
11.X
12.X
13.X
14.x
15.x
iOS 17、iPadOS 17、tvOS 17、watchOS 10、macOS Sonomaの他、Apple Vision Pro用のvisionOSをサポートする。また、Game Porting ToolkitでWindows PC(X64)向けのゲームのmacOS Sonoma/Appleシリコンへの移植環境をサポートする。
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
- “Xcode”. Apple Developer. Apple Inc.. 2020年7月31日閲覧。
- “Xcode”. Mac App Store プレビュー. Apple Inc.. 2020年7月31日閲覧。
- “Xcode Release Notes - Archive” (英語). Document Revision History. Apple Inc. (2016年9月13日). 2020年7月31日閲覧。